防犯カメラ,監視カメラの東京防犯センター
防犯カメラ,監視カメラなど防犯対策の東京防犯センター
防犯カメラ、防犯硝子、鍵、防犯面格子、セキュリティなど防犯対策の事なら
TVに出演し官庁・警察庁から防犯対策の講演を依頼されている信用と実績ある東京防犯センターにお任せ下さい。
防犯対策とは。。
防犯対策の考え方は、住まいにあったリスク作りだと考えています。
特に現代の泥棒は逮捕されにくい。 それはリスクを充分に考慮しているからにほかなりません。そしてこのリスクは住まいの作り、周辺の環境、住人の職業などで変化します。 高所得の職業、大きな住まい、高級車、地主さんなどの住まいは少しくらいのリスクは覚悟の上で超えてきます。
当然の事です。 ですが最近の泥棒は念入りな下見をする事でリスクを下げています。 また、このリスクは泥棒から見たリスクでなければ意味がありません。 被害に遭うとは思っていなかった住まい、防犯対策をしていたのに被害に遭った住まい。そのほとんどが泥棒の目線からではリスクにならない事をリスクと思っている事が多くありました。
しかもこのリスクは住人のリスクになるケースも多く見られます。リスク作りで考えて欲しい事は、泥棒に対してのリスクは当然ですが災害時に住人のリスクにならない事もとても重要な事です。
地震・火事、泥棒の侵入はできないけど家族も逃げ出せない、助けにきてもらえない。
では防犯対策にはなりません。
それに一つ言える事は、リスクは複合して作り上げる方が効果が高いと言う事です。
警備会社の加入宅でも被害は多数でています。何故でしょうか、それはリスクが1つだけで破られるとなにもないからです。 1つの大きなリスクを作る。防犯ガラスや監視カメラ、セキュリティーなど、
このリスクは小さなリスクを複合させる事で最大限に効果を発揮させる事ができると考えます。
また、リスクは自分自身にも作らなければ効果は半減します。ゴミだしに行く間も戸締りをする。深夜にコンビニなどでATMを使わない。 暗い道はなるべく避ける。訪問者がきても確認がとれないのにいきなりドアを開けない。など注意をする事が沢山あります。 防犯対策はこれから益々必要不可欠な事になってきます。 他の先進国では、新築をする際に、まずトップに防犯対策費を考えます。 防犯対策なくしてシステムキッチンもユニットバスもありえないんです。 安心・安全が確保されないで豊かな楽しい生活はできません。 安心・安全はただでは手に入りませんが、もう少し防犯対策を考えてみても良いかと思います。
私は、防犯対策を考え実行にうつす時少しお力を貸す事ができると思います。
土日、祝日休まず営業しています。電話でのお問合せはAM7:00〜PM23:00まで
メインメニュー
トップ
カギ関連商品
防犯カメラ,監視カメラ関連商品
窓関連商品
防犯ライト関連商品
セキュリティー関連商品
東京防犯監視カメラシステム
その他防犯対策商品
サブメニュー
防犯対策の考え方
犯罪手口情報
各種防犯対策
被害現場
出張防犯アドバイス
防犯ブログ
会社概要
お勧めリンク
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問合せ